[PR]
2024.11.22
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東日本大震災復興支援プロジェクト 「庭JAPAN」 第3フェーズ 日程が変更になりました
2011.11.03
第3フェーズ
活動が3つのパートに分かれます。
3.11こよみのよぶね 岐阜から石巻へ
岐阜から東北へとつながる灯りと時
金華山の麓、長良川にうかぶ明かりたち。
『岐阜の冬の祭り「こよみのよぶね」の美しさと思いを東北の被災地に運びたい』 そんな気持ちで立ち上げたプロジェクトです。
暦は時を刻みます。
運ぶこよみは「2011」。
震災が起き、復旧・復興、これからの未来を含んだ希望の数字。
石巻でデザインし、岐阜と東京で2つずつ数字をつくり、
石巻で和紙を貼ってもらい、旧北上川の水辺で点灯する。
その数字が東京の墨田川で11月に、
最後に12月に岐阜にもどってきて冬至の日の長良川を灯す。
[ こよみのよぶね岐阜から石巻へプロジェクト ]
庭JAPANプロジェクト第3フェーズの一環として「こよみのよぶね」を岐阜から東京を経由し石巻へ運び、そして石巻から東京、岐阜へと思いをつなげながら運んで行きます。こよみのよぶねとは2010年10月に行われた「第1回全日本庭サミット庭JAPAN 庭とアート」に特別講師として登場していただいたアーティストの日比野克彦氏がはじめた岐阜の冬のお祭りです。今年で6回目になるこよみのよぶね、昨年は東京のスカイツリーの真下、墨田川でも行われました。第2回からこよみの船への取り付けを庭JAPANが担当しており、毎年水と灯りの美しさに酔いしれながら、様々なアーティストや美しいモノに対する意識の高い方々とガッツリ交流させていただいています。
そのこよみのよぶねを今年は宮城県の石巻市へ運びます。
「水と生きてきた私らだがら」
石巻で何度か聞いた言葉。
まわりは津波で壊されたガレキ、地面いっぱいに広がるヘドロだらけの世界で地元の人達の口から出てきた言葉。
最初はまったく飲み込めず自分の体がこの言葉を拒否していたが、時間と共に体の中に浸透していった。何があっても人は水なしには生きられない。なら自分達が毎年目にしている水のうえでの美しい景色を運びたい。場所は庭JAPANプロジェクトでずっと活動している石巻の津波が遡っていった旧北上川。
地元の漁師さんたちの漁船にこよみの行燈を取り付け現地の人やボランティアのみんなと水と闇と灯りを見つめる。
心に庭をもつすべての庭JAPANの人たちにとっても特別な経験になるはず。年末の忙しい時期ですが一人でも多くの人とこの経験を共有できたらいいな、と思っています。
宮城県に行くには時間がちょっとという方は岐阜県と東京都で行われているワークショップに参加いただけますので、気持ちと形をこよみに乗せてください。
※岐阜ワークショップ情報(こよみのよぶねHP):http://www.dnaand.org/yobune.html
※東京ワークショップ情報(リーダー中島佑太ブログ):http://houseof.exblog.jp/
□ タイムスケジュール
① 石巻市民にこよみ(数字)のデザインをしてもらう ~10/16(日)
↓
② 日比野克彦氏によるこよみの選考 ~10/21(金)
↓
③ 選ばれた数字の竹組みと和紙はりを岐阜と東京のボランティアスタッフの手により行う ~11/10(木)
※岐阜:「2」と「1カキ」 東京:「「0」と「1サカナ」
↓
④ 岐阜11/11(金)、東京、石巻とリレーで運ぶ
↓
⑤ 岐阜と東京のみなさんと石巻の避難所や仮設住宅の人たちの手による和紙はり 11/12(土)
※可能であれば1~2数字
↓
⑥ 旧北上川住吉公園付近での点灯式 11月13日(日)
↓
⑦ 東京へ運ぶ 11/19(土)
↓
⑧ 墨田川言問橋付近での点灯式 11月20日(日)
↓
⑨ 岐阜へ運ぶ 11/21(月)
↓
⑩ 長良川での点灯式 12月22日(木)冬至の夜
↓
⑪ 長良天神さんでの左義長式 2012年1月
□ デザイン
石巻市社会福祉協議会やボランティアの人たちにデザインをしてもらいました。
□ 和紙つくり
仮設住宅でのワークショップ〈クレヨンでの和紙メッセージ書き〉
□ 行う場所
宮城県石巻市住吉町1丁目 住吉公園
□ 花火の打ち上げ
岐阜県中津川市の「ぼらんてぃあぐるーぷ・栗の里 中津川」さんが花火3,000発とナイアガラで共催します。
□ 点灯式の時間帯
16:00-20:00頃
□ こよみのサイズ
高さ 3.0m 横幅 1.5-1.8m 厚み 0.5-0.8m
□ 使用する船
漁師さんの漁船〈×4艘か?1艘につき2数字の×2艘か?〉
□ 船への取り付け
1つの数字の取り付けに2時間ほどが目安
庭JAPANのメンバーが船を傷つけないよう慎重に取り付けます
※船の下見必要
※点灯式当日12:00-22:00頃までの船の使用確認
□ 船からの取り外し
20:00-21:30頃
点灯式終了後1つの数字につき20分ほどで取り外し
□ 保管場所
点灯式前後の数日間ほどこよみを保管できる場所の確保
※社会福祉協議会、ボランティアセンターと要相談
□ 船への取り付け・取り外し作業のイメージ
[ こよみのよぶね隅田川 ,GTS とは ]
川は時間の流れをイメージさせる。歴史のある土地がまた新たな歴史を刻もうとしている。時の目盛である数字をモチーフとした巨大行燈を水に浮かべて、過ぎゆく時、迎える時に想いを馳せる。
川を通じて遠くの地域と繋がることにより、川のある地域の交流の可能性を追求する。また地域の人と学生が制作することにより今後の活動の人間関係を形成させていく。巨大数字行燈は竹を骨組みにし、和紙を表面に貼り、中に電球を入れる。それを船に取り付け、川面にあかりが映り込むように停泊させる。
「GTS 観光アートプロジェクト事業」は東京藝術大学・台東区・墨田区の共催で実施されます。
東京藝術大学大学院では従来、各専攻や研究室中心の個別な研究活動が行われてきました。しかしそれは次第に、現代の芸術の状況とリンクしながら、芸術の国際コミュニケーション、社会との関係性、表現の多様性、地域への貢献・活性化など、大学の枠組みを越えたプロジェクト型の研究表現活動として展開を見せるようになりました。
本年度からスタートするこのプロジェクトは、平成22 年度から24 年度までの3 年間の計画として実施します。本学各分野における創作研究のノウハウを結集した複合的な芸術分野のプロジェクトを展開する試みであり、東京スカイツリーから浅草を結ぶ地域を芸術によってミュージアム化し、新しい形のコミュニケーションを創出すると共に地域に貢献する芸術環境拠点の形成と新しい芸術の発信地となる地域創成を目指します。
URL : http://gts-sap.jp/
[ ぼらんてぃあ ぐるーぷ・栗の里 中津川 とは ]
「ぼらんてぃあ ぐるーぷ・栗の里 中津川」は、
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市の復興支援 ボランティア活動をしている団体です。
メンバーは志を同じとしている中津川市民の有志です。
夏には石巻湊小学校で開催された夏祭りに支援参加をし、 五平餅 焼きそば等を提供し、中津川市内のお菓子屋さんのご協力を得て、特産お菓子を景品としたビンゴゲームを開催したり、 風船釣りなどを実施してきました。
石巻の皆さんの元気づくりに役立てたいと思い、今年の
11月13日 (日)にイベント「こよみのよぶね」の一環として、北上川の川面に花火を上げる目的で、現在現地の方々と提携しながら開催のための準備や資金作りの活動を行っています。
その手段として各地の各イベント等でオリジナルTシャツの販売や募金の呼びかけを行っています。
純粋に被災者のみなさんに寄り添い、共に歩んでいくのが私たちの目的です。
活動が3つのパートに分かれます。
日程 |
2011年11月11日(金)~11月15日(土)、
11月19日(土)~11月21日(月) |
① |
日程: 11月11日(土)~13日(日) 場所: 宮城県石巻市 内容: こよみのよぶねの運搬及び設営 11日 朝 愛知発→ 昼 東京着 12日 朝 東京発→ 昼 石巻着、ワークショップ 13日 設営、点灯式 → 作業イメージ |
② |
日程: 11月14日(月)~15日(火) 場所: 宮城県石巻市 内容: 庭の復旧〈剪定、移植、灯籠据直し、石の洗浄等〉 ヘドロの撤去 等 |
③ |
|
3.11こよみのよぶね 岐阜から石巻へ
岐阜から東北へとつながる灯りと時
金華山の麓、長良川にうかぶ明かりたち。
『岐阜の冬の祭り「こよみのよぶね」の美しさと思いを東北の被災地に運びたい』 そんな気持ちで立ち上げたプロジェクトです。
暦は時を刻みます。
運ぶこよみは「2011」。
震災が起き、復旧・復興、これからの未来を含んだ希望の数字。
石巻でデザインし、岐阜と東京で2つずつ数字をつくり、
石巻で和紙を貼ってもらい、旧北上川の水辺で点灯する。
その数字が東京の墨田川で11月に、
最後に12月に岐阜にもどってきて冬至の日の長良川を灯す。
[ こよみのよぶね岐阜から石巻へプロジェクト ]
庭JAPANプロジェクト第3フェーズの一環として「こよみのよぶね」を岐阜から東京を経由し石巻へ運び、そして石巻から東京、岐阜へと思いをつなげながら運んで行きます。こよみのよぶねとは2010年10月に行われた「第1回全日本庭サミット庭JAPAN 庭とアート」に特別講師として登場していただいたアーティストの日比野克彦氏がはじめた岐阜の冬のお祭りです。今年で6回目になるこよみのよぶね、昨年は東京のスカイツリーの真下、墨田川でも行われました。第2回からこよみの船への取り付けを庭JAPANが担当しており、毎年水と灯りの美しさに酔いしれながら、様々なアーティストや美しいモノに対する意識の高い方々とガッツリ交流させていただいています。
そのこよみのよぶねを今年は宮城県の石巻市へ運びます。
「水と生きてきた私らだがら」
石巻で何度か聞いた言葉。
まわりは津波で壊されたガレキ、地面いっぱいに広がるヘドロだらけの世界で地元の人達の口から出てきた言葉。
最初はまったく飲み込めず自分の体がこの言葉を拒否していたが、時間と共に体の中に浸透していった。何があっても人は水なしには生きられない。なら自分達が毎年目にしている水のうえでの美しい景色を運びたい。場所は庭JAPANプロジェクトでずっと活動している石巻の津波が遡っていった旧北上川。
地元の漁師さんたちの漁船にこよみの行燈を取り付け現地の人やボランティアのみんなと水と闇と灯りを見つめる。
心に庭をもつすべての庭JAPANの人たちにとっても特別な経験になるはず。年末の忙しい時期ですが一人でも多くの人とこの経験を共有できたらいいな、と思っています。
宮城県に行くには時間がちょっとという方は岐阜県と東京都で行われているワークショップに参加いただけますので、気持ちと形をこよみに乗せてください。
※岐阜ワークショップ情報(こよみのよぶねHP):http://www.dnaand.org/yobune.html
※東京ワークショップ情報(リーダー中島佑太ブログ):http://houseof.exblog.jp/
□ タイムスケジュール
① 石巻市民にこよみ(数字)のデザインをしてもらう ~10/16(日)
↓
② 日比野克彦氏によるこよみの選考 ~10/21(金)
↓
③ 選ばれた数字の竹組みと和紙はりを岐阜と東京のボランティアスタッフの手により行う ~11/10(木)
※岐阜:「2」と「1カキ」 東京:「「0」と「1サカナ」
↓
④ 岐阜11/11(金)、東京、石巻とリレーで運ぶ
↓
⑤ 岐阜と東京のみなさんと石巻の避難所や仮設住宅の人たちの手による和紙はり 11/12(土)
※可能であれば1~2数字
↓
⑥ 旧北上川住吉公園付近での点灯式 11月13日(日)
↓
⑦ 東京へ運ぶ 11/19(土)
↓
⑧ 墨田川言問橋付近での点灯式 11月20日(日)
↓
⑨ 岐阜へ運ぶ 11/21(月)
↓
⑩ 長良川での点灯式 12月22日(木)冬至の夜
↓
⑪ 長良天神さんでの左義長式 2012年1月
□ デザイン
石巻市社会福祉協議会やボランティアの人たちにデザインをしてもらいました。
□ 和紙つくり
仮設住宅でのワークショップ〈クレヨンでの和紙メッセージ書き〉
□ 行う場所
宮城県石巻市住吉町1丁目 住吉公園
□ 花火の打ち上げ
岐阜県中津川市の「ぼらんてぃあぐるーぷ・栗の里 中津川」さんが花火3,000発とナイアガラで共催します。
□ 点灯式の時間帯
16:00-20:00頃
□ こよみのサイズ
高さ 3.0m 横幅 1.5-1.8m 厚み 0.5-0.8m
□ 使用する船
漁師さんの漁船〈×4艘か?1艘につき2数字の×2艘か?〉
□ 船への取り付け
1つの数字の取り付けに2時間ほどが目安
庭JAPANのメンバーが船を傷つけないよう慎重に取り付けます
※船の下見必要
※点灯式当日12:00-22:00頃までの船の使用確認
□ 船からの取り外し
20:00-21:30頃
点灯式終了後1つの数字につき20分ほどで取り外し
□ 保管場所
点灯式前後の数日間ほどこよみを保管できる場所の確保
※社会福祉協議会、ボランティアセンターと要相談
□ 船への取り付け・取り外し作業のイメージ
[ こよみのよぶね隅田川 ,GTS とは ]
川は時間の流れをイメージさせる。歴史のある土地がまた新たな歴史を刻もうとしている。時の目盛である数字をモチーフとした巨大行燈を水に浮かべて、過ぎゆく時、迎える時に想いを馳せる。
川を通じて遠くの地域と繋がることにより、川のある地域の交流の可能性を追求する。また地域の人と学生が制作することにより今後の活動の人間関係を形成させていく。巨大数字行燈は竹を骨組みにし、和紙を表面に貼り、中に電球を入れる。それを船に取り付け、川面にあかりが映り込むように停泊させる。
「GTS 観光アートプロジェクト事業」は東京藝術大学・台東区・墨田区の共催で実施されます。
東京藝術大学大学院では従来、各専攻や研究室中心の個別な研究活動が行われてきました。しかしそれは次第に、現代の芸術の状況とリンクしながら、芸術の国際コミュニケーション、社会との関係性、表現の多様性、地域への貢献・活性化など、大学の枠組みを越えたプロジェクト型の研究表現活動として展開を見せるようになりました。
本年度からスタートするこのプロジェクトは、平成22 年度から24 年度までの3 年間の計画として実施します。本学各分野における創作研究のノウハウを結集した複合的な芸術分野のプロジェクトを展開する試みであり、東京スカイツリーから浅草を結ぶ地域を芸術によってミュージアム化し、新しい形のコミュニケーションを創出すると共に地域に貢献する芸術環境拠点の形成と新しい芸術の発信地となる地域創成を目指します。
URL : http://gts-sap.jp/
[ ぼらんてぃあ ぐるーぷ・栗の里 中津川 とは ]
「ぼらんてぃあ ぐるーぷ・栗の里 中津川」は、
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市の復興支援 ボランティア活動をしている団体です。
メンバーは志を同じとしている中津川市民の有志です。
夏には石巻湊小学校で開催された夏祭りに支援参加をし、 五平餅 焼きそば等を提供し、中津川市内のお菓子屋さんのご協力を得て、特産お菓子を景品としたビンゴゲームを開催したり、 風船釣りなどを実施してきました。
石巻の皆さんの元気づくりに役立てたいと思い、今年の
11月13日 (日)にイベント「こよみのよぶね」の一環として、北上川の川面に花火を上げる目的で、現在現地の方々と提携しながら開催のための準備や資金作りの活動を行っています。
その手段として各地の各イベント等でオリジナルTシャツの販売や募金の呼びかけを行っています。
純粋に被災者のみなさんに寄り添い、共に歩んでいくのが私たちの目的です。
PR
COMMENT
プロフィール
名前:
全日本庭サミット 庭JAPAN
誕生日:
2008/01/06
自己紹介:
心に庭をもつ
すべての人たちの
庭としての巣
それが
庭JAPAN
・・・・・・・・・
庭JAPAN参加者紹介のページは参加された方のみに公開しています。
IDとパスワードを入れてご覧下さい。
ご不明な点は m28e まで↓
info@m28e-tsukuru.jp
tel 0586-82-6582
fax 0586-82-6583
・・・・・・・・・
すべての人たちの
庭としての巣
それが
庭JAPAN
・・・・・・・・・
庭JAPAN参加者紹介のページは参加された方のみに公開しています。
IDとパスワードを入れてご覧下さい。
ご不明な点は m28e まで↓
info@m28e-tsukuru.jp
tel 0586-82-6582
fax 0586-82-6583
・・・・・・・・・
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(03/18)
(12/11)
(03/16)
(09/08)
(09/02)
twitter
カウンター