[PR]
2025.04.03
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここからの眺めは壮観です。
2012.02.25
第4回庭サミットと東日本大震災復興支援プロジェクトに参加された
フランス人アーティストのMorvan Guinierさんが
愛知県名古屋市で個展を開かれます。
機会がありましたらぜひ行ってみてください。

Morvan GUINIER solo exhibition
ここからの眺めは壮観です。
D'ici la vue est imprenable.
2012 03 03 sat - 03 24 sat
3月8日(木)臨時休業
オープニングパーティー3.3 18:00~
STANDING PINE - cube
〒460-0003 名古屋市中区錦2-5-24 えびすビルパート2 3F
TEL/FAX 052-203-3930
hours 13:00~19:00
火・水曜日 休廊
mail info@standingpine.jp
http://standingpine.jp
フランス人アーティストのMorvan Guinierさんが
愛知県名古屋市で個展を開かれます。
機会がありましたらぜひ行ってみてください。
Morvan GUINIER solo exhibition
ここからの眺めは壮観です。
D'ici la vue est imprenable.
2012 03 03 sat - 03 24 sat
3月8日(木)臨時休業
オープニングパーティー3.3 18:00~
STANDING PINE - cube
〒460-0003 名古屋市中区錦2-5-24 えびすビルパート2 3F
TEL/FAX 052-203-3930
hours 13:00~19:00
火・水曜日 休廊
mail info@standingpine.jp
http://standingpine.jp
PR
庭修羅くん
2012.02.03
東日本大震災復興支援プロジェクト 庭JAPAN を象徴する
キャラクターができました。
日本の庭師 庭修羅くん です。

キャラクターができました。
日本の庭師 庭修羅くん です。
岐阜県美術館 HIBINO ART ZEMI のお知らせ
2012.01.26
「HIBINO ART ZEMI」 開催 全5回
場所:岐阜県美術館 スタジオ
定員20名(内容によっては最大30名ほど)
※申込み不要・無料 途中参加可
各回、テーマが決まっております。
日比野克彦さんのトークとWSを行う予定です。
(日比野克彦さんHP www.hibino.cc/ )
1) 1月29日(日) 15:30~18:00 「311こよみのよぶね制作」(決定)
2) 2月14日(火) 15:30~18:00
3) 2月25日(土) 15:30~18:00
4) 2月26日(日) 10:30~12:30 (キッズ)
5) 3月18日(日) 15:30~18:00
-----------------
●第1回のゼミ内容が決まりました。
「311こよみのよぶね」
311の日、岐阜と石巻で、こよみのよぶねを行います。
(こよみのよぶねHP http://www.dnaand.org/yobune.html)
詳細はまだ決まっておりませんが、こよみ数字行灯をすべて岐阜で制作します。
「0」「1」「2」「3」「11」
このうち、「3」「11」を岐阜県美術館にて、制作いたします。
※そのうち一つは岐阜町のみなさん協力していただく予定です。
制作の前には、ひびのさんより、こよみのよぶねの話、
東日本復興支援活動についてのレクチャーが行われます。
いつものこよみ制作なのか、どうなるのか、未知です・・・
お時間ありましたら、ご参加ください。
場所:岐阜県美術館 スタジオ
定員20名(内容によっては最大30名ほど)
※申込み不要・無料 途中参加可
各回、テーマが決まっております。
日比野克彦さんのトークとWSを行う予定です。
(日比野克彦さんHP www.hibino.cc/ )
1) 1月29日(日) 15:30~18:00 「311こよみのよぶね制作」(決定)
2) 2月14日(火) 15:30~18:00
3) 2月25日(土) 15:30~18:00
4) 2月26日(日) 10:30~12:30 (キッズ)
5) 3月18日(日) 15:30~18:00
-----------------
●第1回のゼミ内容が決まりました。
「311こよみのよぶね」
311の日、岐阜と石巻で、こよみのよぶねを行います。
(こよみのよぶねHP http://www.dnaand.org/yobune.html)
詳細はまだ決まっておりませんが、こよみ数字行灯をすべて岐阜で制作します。
「0」「1」「2」「3」「11」
このうち、「3」「11」を岐阜県美術館にて、制作いたします。
※そのうち一つは岐阜町のみなさん協力していただく予定です。
制作の前には、ひびのさんより、こよみのよぶねの話、
東日本復興支援活動についてのレクチャーが行われます。
いつものこよみ制作なのか、どうなるのか、未知です・・・
お時間ありましたら、ご参加ください。
CLOVERSTUDIOさんのホームページとブログ
2012.01.17
愛知県一宮市のビデオグラファー、
CLOVERSTUDIOさんのホームページへリンクしました。

http://www.cloverstudio.net/
ブログも始められています。
http://yoshnagata.blogspot.com/
**
ホームページやブログを最近立ち上げた方、
これから立ち上げる方、
庭JAPAN事務局 info@m28e-tsukuru.jp までお知らせください。
告知とリンクいたします。
CLOVERSTUDIOさんのホームページへリンクしました。
http://www.cloverstudio.net/
ブログも始められています。
http://yoshnagata.blogspot.com/
**
ホームページやブログを最近立ち上げた方、
これから立ち上げる方、
庭JAPAN事務局 info@m28e-tsukuru.jp までお知らせください。
告知とリンクいたします。
特別野外編 庭JAPAN : 「こよみのよぶね」 庭+アート
2011.12.16
いよいよ寒くなってきましたが
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
特別野外編 庭JAPAN 「こよみのよぶね」庭+アート のお知らせです。
「こよみのよぶね」とは
アーティスト、日比野克彦さんが監修する岐阜のお祭りです。
各地のボランティアが作った巨大な数字の行灯が冬至の日の長良川を流れ、過ぎ行く一年を想い、新しい年へ向かいます。
( こよみのよぶねURL http://www.dnaand.org/yobune.html )
先月、東日本大震災復興支援プロジェクト「庭JAPAN」第3フェーズとして
この「こよみのよぶね」を宮城県石巻市へ届けました。
11月13日、「2011」の数字が津波がさかのぼった旧北上川を流れました。
( 第3フェーズの報告: http://niwajapanproject.blog.shinobi.jp/Category/35/ )

11月20日には「東京こよみのよぶね」の設営を庭JAPANが行い、
「1」~「6」の巨大行灯がスカイツリーの下、隅田川を流れました。
( 東京こよみのよぶねの様子: http://niwajapan.blog.shinobi.jp/Entry/115/ )

そして12月22日冬至の日に、岐阜、東京、宮城で作られた行灯が集まり、長良川を流れます。
たくさんの人たちの想いが込められたこの行灯、
竹と和紙でできた繊細で巨大な数字たちを屋形船に取り付ける仕事を、
再び庭JAPANに任せていただいています。
年末の大変忙しい時期ではありますが、一人でも多くの方にご参加いただければ幸いです。
2~3時間だけ、運搬だけ、取り付けだけ、取り外しだけのご参加も歓迎いたします。

特別野外編 庭JAPAN: 「こよみのよぶね」 庭+アート
日時: 12月22日(木) 朝7:00~
場所: 岐阜県岐阜市鵜飼観覧船のりば付近
スケジュール:
7:00~16:00 行灯の運搬と船への取り付け
16:00~ 点灯式
20:00頃~ 行灯の取り外しと運搬
22:30頃~ 打ち上げ
* 前日に宿泊をご希望の方はm28eの事務所「つくる。」に泊まっていただけます。 ( つくる。URL http://www.m28e.jp/tsukuru/ 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5番2 )
* 参加される方は点灯式会場の目の前にある「ホテルパーク」さんで温泉に入れます。 ( ホテルパークさんURL http://www.hotelpark.jp/ )
* 終了後に打ち上げがあります。参加費1人3,000円。
日比野さんをはじめ、さまざまな方と交流できますのでぜひご参加ください。
* 22日夜は「ホテルパーク」さんで宿泊できます。
① 雑魚寝プラン、寝袋持参で: 3,000円
② 乗務員室 1人部屋: 4,000円
③ 和室3名: 一人 8,000円(朝食付き)
④ 和室4~6名: 一人 7,000円(朝食付き)
⑤ ツイン2名: 一人 7,000円(朝食付き)
連絡先: 庭JAPAN事務局 (m28e有限会社)
tel: 0586-82-6582 fax: 0586-82-6583
email: info@m28e-tsukuru.jp
URL: http://niwajapan.blog.shinobi.jp/
* 参加ご希望の方も、詳しく知りたい方もお気軽にご連絡ください。
【 こよみのよぶね2011 参加申し込み 】
以下をご連絡ください。
①お名前
②所属先
③当日連絡できるお電話番号
④Emailアドレス
④参加ご希望時間
⑤打ち上げ: 参加 ・ 不参加
⑥宿泊: 宿泊される日程と22日の宿泊プラン
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
特別野外編 庭JAPAN 「こよみのよぶね」庭+アート のお知らせです。
「こよみのよぶね」とは
アーティスト、日比野克彦さんが監修する岐阜のお祭りです。
各地のボランティアが作った巨大な数字の行灯が冬至の日の長良川を流れ、過ぎ行く一年を想い、新しい年へ向かいます。
( こよみのよぶねURL http://www.dnaand.org/yobune.html )
先月、東日本大震災復興支援プロジェクト「庭JAPAN」第3フェーズとして
この「こよみのよぶね」を宮城県石巻市へ届けました。
11月13日、「2011」の数字が津波がさかのぼった旧北上川を流れました。
( 第3フェーズの報告: http://niwajapanproject.blog.shinobi.jp/Category/35/ )
11月20日には「東京こよみのよぶね」の設営を庭JAPANが行い、
「1」~「6」の巨大行灯がスカイツリーの下、隅田川を流れました。
( 東京こよみのよぶねの様子: http://niwajapan.blog.shinobi.jp/Entry/115/ )
そして12月22日冬至の日に、岐阜、東京、宮城で作られた行灯が集まり、長良川を流れます。
たくさんの人たちの想いが込められたこの行灯、
竹と和紙でできた繊細で巨大な数字たちを屋形船に取り付ける仕事を、
再び庭JAPANに任せていただいています。
年末の大変忙しい時期ではありますが、一人でも多くの方にご参加いただければ幸いです。
2~3時間だけ、運搬だけ、取り付けだけ、取り外しだけのご参加も歓迎いたします。
特別野外編 庭JAPAN: 「こよみのよぶね」 庭+アート
日時: 12月22日(木) 朝7:00~
場所: 岐阜県岐阜市鵜飼観覧船のりば付近
スケジュール:
7:00~16:00 行灯の運搬と船への取り付け
16:00~ 点灯式
20:00頃~ 行灯の取り外しと運搬
22:30頃~ 打ち上げ
* 前日に宿泊をご希望の方はm28eの事務所「つくる。」に泊まっていただけます。 ( つくる。URL http://www.m28e.jp/tsukuru/ 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5番2 )
* 参加される方は点灯式会場の目の前にある「ホテルパーク」さんで温泉に入れます。 ( ホテルパークさんURL http://www.hotelpark.jp/ )
* 終了後に打ち上げがあります。参加費1人3,000円。
日比野さんをはじめ、さまざまな方と交流できますのでぜひご参加ください。
* 22日夜は「ホテルパーク」さんで宿泊できます。
① 雑魚寝プラン、寝袋持参で: 3,000円
② 乗務員室 1人部屋: 4,000円
③ 和室3名: 一人 8,000円(朝食付き)
④ 和室4~6名: 一人 7,000円(朝食付き)
⑤ ツイン2名: 一人 7,000円(朝食付き)
連絡先: 庭JAPAN事務局 (m28e有限会社)
tel: 0586-82-6582 fax: 0586-82-6583
email: info@m28e-tsukuru.jp
URL: http://niwajapan.blog.shinobi.jp/
* 参加ご希望の方も、詳しく知りたい方もお気軽にご連絡ください。
【 こよみのよぶね2011 参加申し込み 】
以下をご連絡ください。
①お名前
②所属先
③当日連絡できるお電話番号
④Emailアドレス
④参加ご希望時間
⑤打ち上げ: 参加 ・ 不参加
⑥宿泊: 宿泊される日程と22日の宿泊プラン
プロフィール
名前:
全日本庭サミット 庭JAPAN
誕生日:
2008/01/06
自己紹介:
心に庭をもつ
すべての人たちの
庭としての巣
それが
庭JAPAN
・・・・・・・・・
庭JAPAN参加者紹介のページは参加された方のみに公開しています。
IDとパスワードを入れてご覧下さい。
ご不明な点は m28e まで↓
info@m28e-tsukuru.jp
tel 0586-82-6582
fax 0586-82-6583
・・・・・・・・・
すべての人たちの
庭としての巣
それが
庭JAPAN
・・・・・・・・・
庭JAPAN参加者紹介のページは参加された方のみに公開しています。
IDとパスワードを入れてご覧下さい。
ご不明な点は m28e まで↓
info@m28e-tsukuru.jp
tel 0586-82-6582
fax 0586-82-6583
・・・・・・・・・
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(03/18)
(12/11)
(03/16)
(09/08)
(09/02)
twitter
カウンター